えちえち体験談

20160301-転生(改2)

2016/03/27 12:40カテゴリ : ジャンル未設定

20160301-転生(改2)

 ……たごう様、したごう様、したごう様、「したごう様ー!」はあ、はあ、はあ、はあ。

 気が付くと両手が中空を舞っていた。なにかにすがり付くように……。わたしは夢にうなされて目が覚めたようだ。天井が涙でにじんでる。息が荒い。汗もかいてる。そして……、胸が苦しい。
 頭を起こして心臓に手のひらを当てると、鼓動が激しいのが分かる。こんなにも酷い夢を見たのは初めてだ。一体どうしたのだろう……。
 ふと、枕もとの時計を見ると、もうすぐ目覚ましが鳴る時間だ。わたしは、虚ろな頭でベッドを出て着替えを始める。姿見を見ると、ずいぶん顔がほてっているのが分かる。パジャマを脱ぐと全身も熱くほてっている。胸に手をやり、気を静めようとそっと目をつむった。
 したごう? そうだ。したごうと叫んで目が覚めた気がする。その名前を思うと、なんだか懐かしい、そしてズキッと胸が痛む。一体誰なのだろう……?
 そんな風に考えてノロノロと着替えていると母の声がした。
「瞳! ねえ、起きている? あと少しで8時ですよ」
 その声に、わたしは急いでセーラー服を整え下へ降りて行った。

「お父様、お母様、行ってきます」
 玄関を出るともう9月だと言うのに太陽がやけにまぶしかった。日差しを手で遮りながら、わたしはまた今朝の夢の事を考えてぼーっとして歩いていた。車を洗っていた父の秘書の秦野さんが「大丈夫ですか。もしよかったら送っていきましょうか?」と心配そうに聞いてくれた。わたしは微笑んで「大丈夫です。ありがとうございます」と言って門を出た。
 いけない事だ。他の人に心配を掛けるなんて。きっと、わたしがなにか悩んでいると思ったのだろう。しっかりしなくては……。そう思い背筋を伸ばして歩いていると、後ろから声を掛けられた。
「おはようございます。瞳さん」
 振り返ると、幼馴染の聖(ひじり)さんが爽やかに笑った。その笑顔にわたしは、ほっとする。
「おはようございます。聖さん」
 わたしたちは、二人並んで歩いた。
「どうしたんですか? 新学期そうそう。なにか元気がありませんね」
 聖さんはわたしの顔を見て、心配そうに言った。
「変な夢を見てしまって。うなされて起きたんです」
「それはいけませんね。どんな夢です?」
「それが、よく知らない人が出てきて」
「知らない人とは?」
 わたしは少し迷ったがあの名前をくちにした。
「ええ……。したごうと言う人です」
 聖さんは、あごに指を当てて考えた。
「それは、源順とかいて「したごう」と言う人ではありませんか?」
 わたしは、それを聞いて鼓動が早まった。
「きっと、その人だわ。夢に出た人は。……ところで、なぜその名前を?」
 彼は、少しも得意げにはならずに、
「ちょっと、その辺の時代には興味がありましてね」
と言った。わたしは、なるべく顔を聖さんの方に向けずに、紅潮した表情を隠した。
「……そう。それって、いつの時代?」
「うん。平安時代の10世紀ころ。西暦900年頃ですよ」
 その言葉に驚いて、わたしは聖さんの方へ顔を向けた。が、急いでまた前を向いた。いけない、今のわたしはきっと赤い顔をしている。それを、聖さんに見られる分けにはいかない。わたしは、聖さんに嫌われたくない気持ちと、したごうと言う人を思う気持ち、両方をあわせ持った、ずるい女になり下がっていた。
 そうして、話してる間に学校に着いてしまった。わたしたちは、それでは、と言って別々の教室へ入って行った。

 聖さんは幼稚園からの幼馴染で1年わたしの上だ。小さい頃からよくわたしの事を守ってくれて、困った時はいつも頼りにしてしまう。わたしは、そんな聖さんを追って学習院高等部まできた。だから、なんとなく分かる。聖さんはわたしの事が好きなのだと。そう言うわたしも、漠然と将来一緒になるのかもしれないと思っていた。しかし、今の自分は夢の中のしたごうと言う人に胸がドキドキしている。それを、聖さんに隠すのは大変だったが、なんとか気付かれずにすんだ。こんな自分を酷い女、ずるい女だと思うが、今のわたしにはこの思いを抑える事は出来ない。
 そして、彼を利用するようで悪いが、彼の趣味とも思える歴史の知識が役に立った。こころの中で彼に謝った。

 その日は、一日わたしは挙動不審だった。授業中、先生に当てられて「わらわ」と言ったり、友達と話をしていて「その方」とか口走ってしまったり。なんとか、一日の授業を終わらさせて家路を急いだ。
 もしも、したごう様もわたしと同じようにこの世に転生していたなら、きっと彼もわたしを探しているはず。たぶん、ネットになにかこん跡を残しているはずだ。わたしは、家に帰ると挨拶もそこそこに自分の部屋に消えた。
 制服を動きやすいガウチョパンツに履き替え、わたしはパソコンに向かった。そして、「したごう」と打って検索した。
 ……あった。源順と書いて「みなもとのしたごう」と読む。嵯峨天皇から臣籍降下(しんせきこうか)した嵯峨源氏の一族。平安時代中期の911年生まれ。漢詩と和歌の才能を宮中で発揮したらしい。だが、その道の人たちには評価されなかった。そして、967年。安和の変で失脚した源高明のサロンに出入りしていた事で左遷させられ、隠居生活を送って983年にそのまま亡くなった。享年83歳。うつほ物語、落窪物語、竹取物語の作者ではないかと思われる。
 竹取物語! わたしは、なにかを感じ「竹取物語」で検索をした。  別名、竹取翁の物語、かぐや姫の物語。平安時代の中期10世紀ころにできたらしい。日本で初めての「ひらかな」で書かれた。……。駄目だ。それ以上の事は載っていない。
 他の検索結果を見た。だが、それらしい物は見当たらなかった。あきらめようとして最後に「新・竹取物語」を開いた。すると……。


1999−6『新・竹取物語』

 昔々、竹取地方のある村に竹取の翁(おきな)が住んでおりました。ある日、竹取の翁が竹を切っておりますと、目の前に肌衣をまとった若い女が現れた。何という可憐さ。竹取の翁は、見とれて呆然と立ち尽くした。
 すると、その女は言った。
「その方、この竹林になぜ入って参った。わらわの安息の地を汚すもの。その方は、悪しき者か?」
 甘い声と香りに平静さを失いつつも翁、女の眼を一点見つめながら答えた。
「我は、この竹林の正当な持ち主。そして、この竹は我が書物を束ねる物。また、悪しき者かと尋ねられれば、我、人であるゆえ、決して善い者とは言い難い事よ」
 その女は問うた。
「では、どうすればその方、この竹林をそっとして置いてくれるのか? そちの願い事を叶える故、申してみるがよい」
 何という幸運。ここぞとばかりに翁は言い放った。
「さすれば、我に世に出ても恥ずかしくない文才。そして、美しいその方が欲しい。この二つを満たさば、我この竹林より永遠に立ち去ろう」
 その夜、翁の蔵に数多の書物が積まれた。そして、あの可憐な女が寝所に現われた。その日から、翁は書物を読み漁り、夜なよな女の身体を貪った。

 しかし、翁の幸せは長く続きませんでした。二人が出会って2年目の夏の満月の夜、女は大勢の守護者達に迎えられ、翁の元を去っていくのでした。

 何を隠そう、その女とは清和源氏の一族で源満仲の娘「源香耶(かや)」なのでした。竹取の翁、嵯峨源氏の一族で源順(したごう)は、あの女が自分の姪である事、そして次期天皇のお后になる事を知り、保身の為に竹取物語を書くのでした。その物語の中で香耶は「かぐや姫」、その人だったのです。
 その後、竹取の翁はその物語と数多の歌によって世に認められました。そして、一人の妻をめとる事無く、ひっそりとこの世を去ったのです。翁73才。一人の女を愛し続けた男の寂しい最後でした……。
(終わり)


 わたしは、この短い物語を読んで涙が止まらなかった。そうだ。わらわの名は、源香耶(かや)じゃ。満中の娘である。わらわは、全部思い出した。
 わらわは、美しい竹林で草笛を吹いて一人遊んでいた。すると、何者かがわらわの大切な竹を切っていた。それを止めさせようと、その者の前にいでた。それが、したごう様だった。わらわの、竹を切らないでくれと申した事に対して、したごう様は見事な返答をなされた。その物腰、物言い、どれもが優雅で美しかった。わらわは、ひとめで恋に落ち、この我が身をあずけた。毎晩のように、わらわたちは愛をつむいだ。だが、出会ってから2年目のあの日、今日と同じ夏の満月の夜。父、満中の命により現れた守護者と言う名の狩人たちに、わらわたちは引き裂かれ、「生まれかわって再び会い相見えましょうぞ」と言って涙ながらに別れた……。あれから、わらわは毎日のように涙に暮れ、死のうとさえ思ったのです。ああ、父上がにくい。満中が。
 わらわと別れたあと、したごう様は一人でお過ごしになられたのですね。どんなにか、お寂しゅうございましたか。おいたわしや。したごう様。

 わたしは、涙を流しながら「新・竹取物語」の作者の名前を見た。中根巧1976年生まれ。今年は2015年だから38もしくは39歳。そして、先ほどの作品。1999−6とはどうやら1999年以前の6作品目と言う事らしい。したごう様22歳前後の作品だ。わたしの生まれは1998年だが、なにか関係があるのかも知れない。もしかしたら、わたしが生を受けた時に、したごう様が覚醒なされたのかもしれない。きっと、したごう様はその時からわたしを探し求めて、この物語を書いてアップしていたに違いない。今、二人の魂は確かに呼び合っている。ああっ、うれしや。
 わたしは、上気したおももちで、したごう様の会社名「○○出版社」と住所をメモした。

 次の日曜日、わたしはしたごう様、中根巧様に会いに行った。○○出版社。その会社のビルは銀座のど真ん中で、狭い敷地にたっていた。わたしは、およそ10階建てのビルを見上げ大きく深呼吸した。扉の前に行くと左右に開き、わたしを出迎えた。受付を見ると二人の女性が座っていて、わたしは最初に目が合ったきれいなお姉さんに女性に話し掛けた。
「す、すみません。中根巧様にお会いしたいのですが……」
 わたしは、会社なんて来た事がなかったのでオドオドしていた。受付の女性も何のために来たのかと、いぶかしんでいるようだった。そして「失礼ですが、なにかご用件でしょうか?」と聞かれ、シドロモドロしていると冷たくあしらわれた。どうやら、会社と言うところはなにか会う口実が無いといけないらしい。わたしは、はやる気持ちに水を差されて頭にきました。くちおしい。

 家に帰って冷静になって考えた。お父様にお願いしてみようかしらと。だが、それは駄目だと直ぐに気づく。お父様が自分の娘を40近い男に近づけさせる分けはない。きっと反対される。秘書の秦野さんにお願いしてみようかしらとも思ったが、それはお父様に忠誠を誓う秦野さんを困らせる事になる。結局わたしのたどり着いた結論は、「わたしが小説を書く」事だった。それ以外にしたごう様に会える方法はない。小説は現世では余り読んだ事が無かったが、前世ではそれなりに読んでいた。それに、少々真似事で書いた事があった。わたしの文がどれ程の物かは知らないが、これで行こうと決めた。

 それからわたしは、ネットで小説の書き方を調べた。4時間かけてひととおり読み終えたあと、わたしは大一筆目をワードに記した。

「転生」

プロット
平安時代、二人は竹林で出会う
そこで愛し合う二人
だが女の父親により別れさせられる
その時、二人は約束する。「生まれかわって再び会おうと」
現代に転生して二つの魂は呼び合う
香耶は小説を書き順の務める出版社へ行く
香耶はそこで自分の素性を明かす
二人は千年ぶりに結ばれる

 このプロットで書いた。したごう様の「新・竹取物語」の続きのストーリーだ。それも、希望的観測でハッピーエンドにした。これで、したごう様はなにかを悟ってくれるはず。そう、わたしが香耶である事を。
 書き始めて気づいた事だが、前世の言葉を今風に書き換えるのは中々骨が折れた。こんな事なら古文の勉強をもっとして置けばよかったと思った。わたしは、古文の教科書と古語辞典を片手に書き進めた。
 また、現代の会社の雰囲気がどういう物なのかが分からなかった。仕方がないので、宮中の様子をそのまま現代風に書いた。
 こんな風に試行錯誤の末、なんとか原稿用紙にして100枚前後を書き終え、この作品を持って再びしたごう様の会社「○○出版社」に行った。

 この前、わたしを冷たくあしらった女性が、わたしの差し出したUSBメモリをノートパソコンに挿して冒頭の数枚を見た。そして、わたしの顔を見上げにっこりとほほ笑み、「ようこそ、○○出版編集部へ」と言って頭を下げてくれた。
 それからの対応はこの前来た時とは全然違う、暖かい物だった。まず、受付のお姉さんはわたしに礼をして「この前はたいへん失礼しました」と言って頭を下げ、「今、係りの者が降りてきますから、どうぞお待ちください」と言われてソファーに座った。わたしは、きれいなお姉さんにやさしくされて夢ごこちだった。正直「すごい」と思った。これが大人の対応なのだと。
 少ししてまた新たなきれいなお姉さんがわたしを案内してくれた。二階に上がりエレベーターを出ると直ぐにガラスの扉が見えた。そこには待ちわびた「○○出版編集部」の白い文字が。しかし、その中には入らずにその外側に横一列に並ぶ、パーテーションで仕切られた部屋の一つへ通された。わたしは、がっかりした。ようやく会えると思ったのに、これじゃ顔を見る事も出来ないと少し落ち込んだ。お姉さんは「少々お待ちください」と言って、熱いお茶を出してくれた。こちらが恐縮して頭を下げると、そのきれいなお姉さんはニッコリ微笑んで出て行った。
 ふーと息を吐いて緊張を取る。ガラスのテーブルには画面の大きなノートパソコンがどうどうと置かれてある。触ってみたいのだが画面があちら向きなのでやめておく。周りを見回すと部屋は2畳ほどの広さで、クリーム色のパーテーションは床から2mほどの高さでほどよい密閉間を作っている。まるで、ネットカフェを明るくしたみたいだと思った。わたしは、居心地のいい空間でお茶をすすりながら担当者が来るのを待った。

 10分近く待っただろうか。誰かがこちらに歩いてくる足音がした。こつこつ、と。そして、扉が開いてその人は顔を見せた。その顔をみてわたしは目を丸くした。なんと、したごう様ではないか! なんと言う幸運。わたしは、驚きと嬉しさから気を失いそうになった。したごう様も驚かれたようで、その場に凍り付いたように立ち止まり、わたしの事を目を大きくして見ている。これは、もしやわたしが香耶(かや)だと気付いたのではないかと思った。わたしの胸の鼓動は早まった。しかし、もし違うならば不審者扱いをされてしまうと思い、わたしははやる気持ちをおさえて、したごう様の言葉を待った。

「ひゃじめま、うんん……。始めまして、わたくし編集長の中根巧です。今、あいにく担当の者が全員手が離せなくって。わたしが読ませていただきます。よろしいですか?」
 声がひっくり返った。もしや、わたしだと気付いたからではないかと思ったが、後の言葉でそれは違うと分かった。ショックだ。なぜ、したごう様はわたしの顔を見ても思い出されないのですか? わたしは、暗い気持ちで「はい」と返事をして名前を言った。
「始めまして、仲根瞳です。よろしくお願いします」
 そう言って、わたしは頭を下げた。
「それで原稿は?」
 したごう様は手を出して待っている。ああ、その手を握りしめたい。その胸にいだかれたい。その思いを必死に抑えUSBメモリに差し出した。
「ありがとうございます。いやー、最近はUSBメモリやSDカードで持ち込みにやってくる人が多くって、内も1年前からようやく対応するようになって」
 そう言いながらも指はファイルを探し当てクリックした。したごう様はまずプロットのファイルを読んで「これは……。うん。短いけど、まあいいね」と言って次に本文を読みだした。
 きっと驚いてるはずだ。「新・竹取物語」を題材にしたのだから。でも、思ったより反応が薄い。まだ、わたしだと、香耶だと気付かないようだ。はがゆい。それでも、とりあえず、プロット読みではじかれなかった事に胸をなでおろす。大半はここで、また今度いらっしゃいと言われると、小説の投稿仲間から聞いている。まずは第一関門は突破だ。
 わたしは、ノートパソコンの画面に集中しているしたごう様の顔を見つめていた。千年ぶりに見るお顔は、あの頃と同じ少し浅黒くて引き締まったもので、わたしはうれしさからいつしか涙を流しておりました。

 したごう様……。
 涙は頬をつたいテーブルの上にはらはらと落ちる。
 すると、したごう様も急に涙ぐまれた。そして、はっとして涙をふいてこちらを見た。いても立ってもおられずに、わたしは声を発した。
「会いたかった。順(したごう)様」
 したごう様が動揺した顔をなさる。わたしは、遂に名を明かした。
「わたしです。香耶です」
 涙が止まらない。わたしは、したごう様に抱きつこうとした。だが、それはしたごう様の手によって制される。なぜ、なぜ、あなたはわたしに気付かないのですか?
「待ってください。なにを言っているのか分かりません。落ち着いて」
 したごう様は、わたしにハンカチを渡してくれました。青いハンカチ。わたしは涙をふいても、なおも後から後から涙が止まりませんでした。したごう様は困った顔をして言いづらそうに、
「残念ながら、わたしは順と言う名前ではありません。いや違う……。正確には分からないのです。源順と源香耶と言う名前には覚えがあります。ただ、そんな名前を書いてネットにアップしたと言う記憶しかないのです。すみません」
 したごう様が動揺している。わたしは、なおもたずねた。
「本当に記憶にないのですか? 千年前に、あなたがわたしに言った事を。あなたは源順、わたしは源香耶で、二人は愛し合っていた。しかし、父のおもわくで二人は別れさせられた。その時、あなたは言った。生まれかわって再び会い相見えましょうぞ、と。それが千年前の二人の願いだった。それなのに、あなたに記憶が無いなんて……」

 しばらくの間、したごう様は考えていました。そして、意外な事を言いました。
「あなたは、16−17才でしょう? わたしは今年で39だ。20以上も離れている。もし、いや万が一転生して出会ったとしても、こんなおじさんを相手にしちゃいけない。あなたには、ふさわしくない。止めておきなさい。
 そんな事より、あなたの小説はすばらしい。テーマも興味深いが、あなたの文には説得力がある。どうです。小説を本格的に書かれては?」
 ああ、かなしい。うらめしそうに、したごう様をみる。しかし、彼は恐縮してわたしの言葉を待っている。しかたない。ここは折れて小説を書こう。しかし、いつの日にかしたごう様の記憶が戻ったらその時は……。こう考え、わたしはしたごう様の申し出を受け入れた。
「分かりました。書きます」
「よかった」
 そう、したごう様は言って胸を撫で下ろしました。
「それから、したごう様。あなたが思い出すのを、わたしはゆっくりと待っています。それまでは、小説を書いていますから」
 それまで、したごう様はうれしそうにしていましたが、わたしのこの言葉に目を丸くして驚いた。そして、このあと、わたしの担当はしたごう様、中根巧様に決まりました。そうしないと、小説を書かない、と言ったわたしが脅したからです。すみません、したごう様。

 それから、さっそくわたしは小説の勉強のために編集部を見させて頂きました。編集部のドアを開くと日曜だと言うのに、この熱気。そして騒音。わたしは、圧倒される。
「どうだい、想像と全然違うだろう。こんな感じで書き直してね」
「はい。勉強をさせて頂きます」
 わたしは、目をつむって音を聞いた。
 ざわざわざわざわ。おい、この資料まだ足りないぞ。早くしろ。はい、こちら○○出版です。いつもお世話になっています。で、書けました? え! まだ書き始めていない? しかたないなー。先生。そこ動いちゃだめですよ。××、これから△△先生をカンズメしてきまーす。きみ、そんな事言ったって仕方ないよ。先生にはとりあえず謝りにいこう。テネシー持ってさ。なーに、大丈夫。きっと機嫌直るさ。
 わたしのイメージとはずいぶんかけ離れていた。そう。活気がある。宮中の静けさとは全く違う。あの小説は昔の事を思い起こして現代風にアレンジしたのだが書き直さなくは。わたしは、いつしか、したごう様がいる事も忘れ小説のセリフを頭の中で書き込むのだった。

 それからは、毎週日曜。したごう様はいろいろな所へ連れて行ってくれました。国会図書館、裁判所、市役所、そして○○出版社の編集部の会議。また、技術的な勉強のためにさまざまな工場にも連れて行ってくれました。なかでも、わざわざ飛行機で連れて行ってくれた札幌のビール工場。なんと言っても、そのタンクが美しくってわたしは頬ずりをしたくなりました。そのビール工場は明治維新後の新政府の命によって明治初期に作られました。それも日本人の一人の技術者によって。
 その人の名は「中川清兵衛」。彼の人生は平坦ではない。平民だった中川は、幕末に鎖国の禁を破り一人イギリスへ渡った。そこで不遇な扱いを受けていたがドイツへ渡った時、ドイツへ勉強にきていた後の外交官青木周蔵にすすめられてビールの製法を学び、札幌の地で日本人初のビール醸造者になった。まさに、中川清兵衛は日本のビールのパイオニアなのだ。そして、その工場はサッポロビールの前進である。
 その、我の身をもかえりみず何かに挑もうとする精神と、あくなき探求心。わたしは、これだ。この人の人生を書きたい。そう思った。そう、したごう様に言うとちょっと待ってよ、と言われました。

「中川清兵衛は確か2ー30年前に本になったんだよ。その二番煎じは……」
「いいえ。わたしは絶対に書きます。転生が仕上がったら直ぐにでも彼を書きたい。次に、なにを書こうか迷っていましたけれど、これだったら思い入れたっぷりに書けますわ。ねえ、いいでしょう? したごう様」
 わたしは、だんこ譲らなかった。強情っぱりの性格が出てしまいました。その事に気が付いたわたしは、直ぐに謝りました。
「ごめんなさい、したごう様。つい、わがまま言ってすみません。もう、こんな事は言いません。許して下さい、したごう様」
 わたしは、頭を下げて謝りました。でも、したごう様の反応した事は違っていました。したごう様はためいきを付いて言いました。
「あのね、僕の名前は中根巧だよ。その名前は人前ではあまり言わない方がいいよ」
 冷たく言われました。したごう様に……。いいえ、中根巧様に。そして、中根様はこう言いました。
「それから、中川清兵衛は一度プロットを上げてね。それで判断するから」
 ありがたいお言葉です。わたしのやる気は最高潮です。それからは、中根巧様のお言いつけ通りに行動しました。

 そして月日はたち、もうクリスマスも近づいてきたころ、ついにわたしは完成させました。「転生」を。それを中根巧様に見せました。そのファイルを最後まで読んで「うん。完成だ。よくやったね」と言って下さいました。よかったと、わたしは心底ほっと致しました。
「よし! 直ぐに校正に入るよ。仲根さんは待機していて。さあ、忙しくなるよ!」
 よかった。こんなにも喜んでもらえて。文学者のしたごう様に。わたしは、天にも昇るおももちで休憩室の扉を開けて仮眠を取りました。

 それからのわたしは、毎日が目まぐるしくって大変でした。校正、修正、校正、修正の繰り返し。そして、本の表紙絵の依頼とわたしの判断。わたしは、したごう様とわたしのツーショットでいこうとしました。けれど、したごう様が嫌がり急きょ男性の方はモデルさんにお願いしました。残念です。
 平安時代の衣装。それは宮中で着ていた十二単(じゅうにひとえ)ではなく、したごう様と出会ったときの肌衣にしました。満月をバックに硬く抱き合う二人。あのころを思い出しました。二人熱く愛し合った日々を。ああ、身体がほてる。わたしは思い入れたっぷりに表紙を飾りました。
 さて、表紙も選んだし、あとは帯の文句です。これは担当者が作る事になっているが、もちろん作者のわたしにも権利はある。しかし……、自分で自分をほめるのはさすがに怪しいので、中根巧編集長様にお願いしました。
 あとは、サイン会ですが、ファン数もっか0人のわたしですから、当然ある分けはございません。以上でわたしの出番は終わりました。話によると書店でのはけぐあいが悪い場合は、販促で手売りしなければいけない場合もあるらしいのですが、わたしはまだ高校生。それは無いそうです。
 以上で全ての出版の準備が出来ました。あとは結果を待つだけです。

 出版以来、新しい作品の構想とか、したごう様の記憶の探求だとか、いろいろやる事はありましたが、取り敢えず現状維持で、新しい作品をしたごう様の指導のもとでやる。これがわたしのもっかの目標でした。
 さて、「中川清兵衛」をどう書こうか悩んでいる時、突然電話が鳴りました。○○出版社編集長の中根巧様の文字が光る。あわてて携帯を手に取りました。
「はい。もしもし。瞳です。中根様、こんにちわー」
 完全にパブロフの犬状態です。たぶん頭に耳、お尻に尻尾が生えていたに違いありません。
「あ、もしもし、仲根君? 大変だよ。本が、本が、」
 なにやら、とてもあわてているご様子。
 わたしは、「なにごとですか?」と聞いた。
「それが、急に、本が、売れ始めて、再販に次ぐ再販なんだよ! ゼーゼーゼーゼー」
「それは、まことですか? 中根様」
「うん、それでもう10万部はけたって。これから40万部増販だよ。よろこべ。印税生活だ。わはははは」
 とても上機嫌なご様子。わたしの取り分が一冊100円だとして50万冊で5千万円……。大した事ないですね。たったそれだけですか。税金を引いて2千500万円……。
 あらためてこの世界では容易には成功者にはなれない事が分かった。毎年50万冊を売り上げなきゃまともな生活は出来ないんだなと、あらためて父の偉大さを知る。
 それでもしたごう様の近くにいるためには、毎年ベストセラーを出さなければいけない。わたしは、したごう様の電話を切って、あらためて小説の構想を練るのだった。

 そして月日は過ぎ、したごう様の近くにはべり、はや一年。やっと二冊目が出来た。「ビール醸造者・中川清兵衛物語」。やはり、わたしは歴史ものが向いているようだ。でも、こうやって歴史の波に埋もれた人を浮かび上がらせる事は、わたしの中ではとても心地よい物だった。ああ、こんなすばらしい人がいたのか。こんな優しい人がいたんだ。その人をみなさまに伝える事が出来て、わたしは嬉しかった。
 前回と同じように、この本の表紙もわたしが決めた。わたしは、明治初期に撮られた当時の古い写真を選んだ。ビール工場の前でりりしく立つ「中川清兵衛」と「村橋久成」お二人の写真だ。どちらかと言うとわたしは、よき指導者の村橋さんに思い入れがあった。書き出した当初は中川清兵衛の探求心にこころ動かれたが、次第に村橋久成の人となりに魅了させていく。
 薩摩藩士出身の村橋さんは、戊辰戦争で新選組の土方歳三と戦い、のちの外交官で政治家の榎本武揚を降伏させた人だ。そして、開拓使では中川に協力してビール作りを成功させた。しかし、村橋さんは開拓使を辞めた後、托鉢僧(たくはつそう)の姿で放浪の末、神戸の町で行き倒れた。たぶん、戦いに散った仲間を思い、供養していたのではないかと言われているが、真相は分からない。でも、そう言った意見が出るくらいだから、きっと優しい人だったのだろう。村橋久成。彼をもっと知りたいと思った。

 そうしてわたしは、「村橋久成」の構想を練って年末になりました。今年二冊を出版したわたしは、○○出版社の忘年会にはじめてお呼ばれ致しました。
「乾杯ー!」
 始まりは社長の音頭でした。そして、さっそく毎年恒例と言う表彰式が始まりました。まず、長年○○出版社を支えて来たご老体の表彰です。これが、挨拶が長いの長くないのって……。すみません。いまの言葉は忘れてください。作家さんは皆さんじょう舌で一人大体10分くらいでしょうか。原稿用紙でおよそ50枚位。きついです。そして一時間が過ぎてお腹もいっぱいになってもう眠たくなってきた頃、やっと年間ベストセラー賞が始まりました。わたしは、もうウトウトしておりました。

「仲根君! 仲根君!」
 椅子に座っているわたしの肩をゆする人がおりました。
「ふへ? したごんーー」
 わたしは、したごう様に口をふさがれました。
「しー。君。呼ばれているよ」
 あたりを見回すと、みんなわたしを見ていました。はずかしい。マイクで話す人の元へ行くと、みなさんに拍手を頂きました。
「年間売り上げ日本第一位90万部。題名「転生」および「ビール醸造者・中川清兵衛物語」。仲根瞳さん。おめでとうございます。ぱちぱちぱちぱち」
 わたしは、こんな大勢の前で話した事が無いので、とても緊張をしておりました。
「みにゃしゃん、ううん……。みなさん、ありがとうございます。わたしがこのように大勢の読者に知っていただいたのは、ひとえに○○出版社のひとたちと良き先輩方のおかげです。これからも精進いたしますのでどうぞご意見、ご批判をよろしくお願いいたします。短いですがこれでわたしの挨拶は終わらせていただきます。ありがとうございました」
 ぱちぱちぱちぱち。
 みなさん、微笑んでいらっしゃる。よかった。嫌われなくて。これも中根巧様の言う通りにスピーチを無難にまとめていたおかげです。おや、わたしの席にたくさん人が集まってきた。いかん。名前をぜんぜん知らない。どうしましょう。
 その時、中根様が助け舟を出してくれた。
「すみません。この子の父親から9時前には帰すように言われてまして。本当にすみませんね。さあ、瞳さんお送りしましょう」

 したごう様にエスコートされてわたしは下のロビーに下り、眠気覚ましの缶コーヒーをしたごう様と仲良く飲んでおりました。
「仲根君。大丈夫?」
「はい。もう眠気は覚めました」
 わたしは、したごう様がなにかご褒美をくださると期待しておりました。きっと物ほしそうな顔をしてたに違いありません。
「それにしても君はすごいな。年間売り上げ一位なんて。この調子で来年も年間売り上げ一位、目指そうね」
 わたしは、ふと気になった。
「ありがとうございます。ところでしたごう様は、今なにか書いておられないのですか?」
 すると、したごう様は両の腕を胸の前にかざして、言いました。
「え、わたしがですか? そんな、わたしなんてとてもとても、人には見せられませんよ。はっきり言って紙のむだですよ」
 わたしは、したごう様のその言葉に腹を立てた。
「なにを言っているのですか! あなたは前世では有数な文学者だったのですよ。あの竹取物語もあなたが書いたものなのですよ。それに、今のあなたが書いた「新・竹取物語」。なぜ、もっと長編を書かないのですか? くちおしい」
 すると、したごう様はたいそう驚かれたご様子で、こう言いました。
「え! 竹取物語をわたしが? そんな馬鹿な。それに「新・竹取物語」はあの長さで手いっぱいで、あれ以上書けなかったんだ」
 わたしは、少し強い口調で言いました。
「大丈夫ですよ。ただの女官のわたしでもベストセラーなのだから、したごう様はきっとノーベル文学賞をとるくらい凄いでしょう」
「いや、いくらなんでもそれは無理だよ。村上さんに怒られちゃうよ。それに、わたしはもう40だよ。今さらだよ」
「なに言っているのですか。竹取物語は50を大分過ぎた時に書いたのですよ。大丈夫! きっと、間に合います……」

 そのとき、ふと思った。才能はあってもそれは使わないとやがて朽ちてしまうと。悲しい事だが、したごう様は途中であきらめて、その才能をからしてしまったのではないかと。なげかわしや。

 そんな事を考えているとしたごう様にくぎを刺されました。
「ところで、前々から思っていたけど、少しは作者の顔と名前、覚えた方がいいよ。失礼になるから。それから、何度も言ってるけど、わたしの名前は中根巧だよ。今は、だれもいないからいいが、ひとのいる時は気を付けてね」
 そう、中根様にお説教をされて、わたしはハイヤーに乗せられ「それじゃまた来週」と言われて帰路につきました。
 やはり、今まで小説なんて興味が無くて、作者さんの名前を知らなかった事が今日あらためて失礼になると言う事が分かった。明日にでも○○出版の小説現○を買ってきて勉強しようと思った。それにしても眠い。わたしは、家までの道中ほとんど眠っておりました。

 そして忘年会の次の日曜、わたしは年間ベストセラーお祝いを別途して頂いました。中根様に。行ったところはパーラーで、デザート食べ放題です。ほんとうは前から行きたかったのですが、内の父も母も「そんなに甘い物ばかり食べていると馬鹿になりますよ」と言って反対されていて。だから、この日はもう思う存分食しました。どれもみな美味しゅうございましたが、なかでもアイスとショコラケーキのセットはこの世の物とは思えないほど美味しゅうございました。ごちそうさまでした。

 翌週の平日の夕食後。わたしは、ごほうびに味をしめ創作意欲がわいて一生懸命にノートパソコンに向かっていた。その時、電話が鳴り中根巧様の文字が光った。先日のお礼を言おうと急いで携帯を取った。
「はい。瞳です。中根様ー」
「うん。実はね……」
 なにやら声色(こわいろ)が暗い感じがした。心配になったわたしは、したごう様に聞いた。
「どうしたのですか? なにかあったのですね?」
 沈黙が支配した。わたしは、息を飲み込んだ。
「……会社辞める事にしたんだよ。それだけを伝えたくってね。それじゃ今までお世話になったね。ありがとう。そして、さようなら」
「え! 待って! したごう様! したごう様ー!」
 電話はそれきり切れました。こちらから掛けて見ても電話は繋がりませんでした。わたしは急いで○○出版社に行きましたが、もう会社を去られた後だと言われました。家の住所も教えては貰えなかった。守秘義務。その言葉がわたしの前に立ちはだかりました。わたしは会社のみなさんを恨みました。なぜ、わたしがこのような仕打ちを受けるのかと。

 家に帰ってなにがあったのかを調べた。すると、○○スポーツ新聞に大きく書かれていた。

 盗作! 作家○○。中根巧編集長が指南か!?
 許されない企業体質

 なんて事なの。そんな訳はない。うそよ。
 記事によると、作家○○が明らかな盗作。中根編集長に言われてやったと証言。だが、中根氏の関与は考えられない。他人に罪を着せようとした作家○○の狂言だったと分かる。試される倫理観。果たしてこの企業は大丈夫か?

 記事は憶測とクエスチョンで彩られ真実は結局分からずじまいでした。けれども、したごう様がそのような事をする分けはございません。したごう様は潔白です。きっと。

 それから、したごう様の行方は知れず。一方、わたしは高校を卒業して学習院大学へ進みました。さくらの花びらが散り行くころ、歩を進めてわたしは校舎へ入って行きました。そこはもうクラブまたは部の勧誘でにぎやかな様相でした。
 その時、わたしを指さす者がおりました。いぶかしんでいると、「作家の仲根瞳だ!」と大きな声を出されました。わたしが戸惑っていると、みなさんがわたしの周りに集まって来ました。それはもう、おしあいへしあい。「握手して!」とか「サインお願い」とか。それに、「盗作疑惑は大丈夫なの?」といまわしい事まで言われて。わたしの身体も変なところを触られたり、髪を触られたりして。わたしは、もうどうしてよいのやら泣きそうになっていました。
 そこへ幼馴染の聖(ひじり)さんが現れた。彼はわたしの腕をとると、すぐさまひっぱって校舎の外へ脱出させてくれた。そして、電話をして父の秘書の秦野さんを呼んでくれた。
「ありがとうございます。聖さん」
 ほっとしてわたしは聖さんにお礼を言いました。秦野さんは「大丈夫ですか?」と心配して下さり車を家に向けました。
「久しぶりね。聖さん。元気だった?」
 聖さんはためいきをついて、
「瞳さん。そんな事よりも気を付けないと。君は有名人なんだよ。作家として。それから盗作者が出た出版社で書いていた事でも」
 わたしは、そう言われてあらためて知りました。もう容易には外へ出歩けないと。これでは、したごう様を探す事も出来ない。どうしようと。そこでわたしは、聖さんに頼る事を決めた。信頼できる聖さんに。

 わたしの部屋に二人きり。わたしは、まず聖さんを説得するために、2人が千年前から転生したことを打ち明けた。そう、わたしが源香耶で、中根巧様が源順様であることを。そして、中根巧様を探してくれとお願いした。これで、聖さんはわたしの頼みを断れない。わたしは、ずるい女です。わたしのこころは痛みました。けれで、したごう様を探す事の方が勝っていました。
 聖さんははじめはたいそう驚かれたが、次第に悲痛な顔になっていった。長い沈黙の後、聖さんは言った。
「千年前からの約束だから仕方ないね……。でも、僕は君のことが好きなんだよ。そのしたごうと言う人に負けないくらい……。だから、この人は父の秘書に言って探して貰うけれど、一緒には行けないから」
 さみしそうな顔をして、ふるえる声で聖さんは言った。わたしは、申し訳なくて、頭をじゅうたんに擦りつけて感謝をした。「ありがとう。ありがとう。ありがとう」と言い続けて。

 わたしは、それから大学へも行けずに一人さみしく小説を書いておりました。ひたすら書いておりました。その時、携帯が鳴りました。画面をみると聖さんからです。わたしは急いで携帯をとりました。
「はい。もしもし。聖さん?」
 わたしの明るい声はきっと聖さんは耳障りだったでしょう。そのくらいこの電話を待ち焦がれていたのです。
「瞳さん。いい? 今から言うよ」
 聖さんは暗い声色(こわいろ)です。
「はい。お願いします」
 それからわたしは、したごう様の住所をメモ帳へ書いた。そして、「ありがとう。ありがとう」の感謝の気持ちを言った。電話はなにも言わずに切れた。本当にごめんね。聖さん。

 ようやく春も過ぎ夏のきざしが出てきた頃。わたしは、半袖のシャツを着て薄ら暑いまちかどをタクシーで先を急いでおりました。強い日差しに照らされ、汗がほおににじみます。しかし、そんな事は気にしていられません。もうすぐ会えるのです。したごう様に。わたしの鼓動はさらに早まりました。

 着いた。ここだ。
 わたしは、紅潮した顔をしていたでしょう。目は潤んでいたでしょう。心臓は早鐘のごとく鳴り響いていた事でしょう。わたしは、ふるえる指先でチャイムを鳴らしました。
「はい。どなた?」
 なつかしい声がする。半年ぶりだ。わたしは、声を大きくして言った。
「わたしです! 香耶です!」
 ああ、どきどきする。わたしはこの日のために、髪を揃え、新調のスカートとシャツを着て、そしてあわいクリーム色の下着を上下揃えたのだ。もう、気持ちは決まっている。したごう様に抱かれる。千年ぶりに。
 玄関の扉をあけるとしたごう様は……、やややつれた顔をして、めいわくそうに言った。
「仲根君。なにをしに来たの? こんな落ちぶれた奴のところなんか」
 おいたわしや、したごう様。
「したごう様。わたしはこの春、高校を卒業いたしました」
「そうだってね。おめでとう。で、なにをしに来たんだい? わたしをわらいに来たのか?」
 ああ、そんなに自分を卑下して。なんて御かわいそうなしたごう様。今からわたくしがお慰めいたしますわ。
 わたしは、意を決して言った。
「高校を卒業したからもう良いですよね? 会いたかった、したごう様」
 そう言って、わたしはしたごう様の胸に飛び込んだのでございます。ああ、待ち待ったこの時。わたしくしの花びらは開かれました。ああ、男の香りがする。たけだけしい。そして、わたしをつらぬく刃の香りがする。
 するとしたごう様は、静かに、だがふるえる手でわたしくしの身体をそっと離しました。わたしくしは、熱い接吻(せっぷん)を期待しておりました。
「だめじゃないか。君は自分を分かっていない」
 え? なに? なにを、おっしゃっているの?
 したごう様はゆっくりと深呼吸して言いました。はく息がふるえていた。
「君は若くて美しい! そして、良い所のお嬢様だ。私みたいな、おじさんを相手にすべきじゃない。もっと相応しい人と、こういう事はするべきなんだ」
 そんな。わたしは、あなたに抱かれるためにここへ来たのに。どうして分かってくれないの?
「でも……」
 ああ、言葉が出ない。あまりにもショックで。
「さあ、もう帰ってくれ」
 そう言うと、したごう様はわたしの腕をつかんで、玄関から追い出した。そしてカギが閉まる音がした。
 そんな、つれない。こんな事があるだろうか? いや、ない。あろうはずが無い。なにかの間違いだ。わたしは、必死になって扉を叩き名前を叫んだ。
「したごう様! したごう様ー!」
 いくら呼んでも、いくら涙ながらに叫んでも、その扉は開かれませんでした。なぜにその様に頑なにわたしを拒むのかと、怒りさえ芽生えていました。この若くて美しいわたしをなぜ。千年後の再会がこのようにして終わるはずがない。断じてありえぬ。そう思いなおも、したごう様の名前を叫び続け、扉を叩き続けました。声が枯れて、涙もつきて、頭がもうろうとしても、わたしは叫び続けました。
 そして……、一時間が過ぎるころ。わたしは、ついにあきらめました。ふらふらになって歩く姿はきっと幽霊のようだったでしょう。その様相でわたしは家にたどり着き、気を失いました。

 目が覚めると、わたしは病院のベッドに寝ておりました。点滴を打たれて、頭には氷のうが。そして両脇には氷枕が二つ入っておりました。母は「大丈夫? 頭は痛くない?」とわたしに聞きました。返事をしようとしましたが、声がかすれて上手く言えません。しかたなく、首を縦に振り「はい」と知らせました。わたしは母の手を握ると再び泣いてしまいました。よしよし、と母はわたしの肩を叩いてくれました。よしよし、よしよしと。

 翌日、わたしは家に戻り部屋のベッドで眠っておりました。しかし、目を閉じると、何度も何度も、あの場面がまぶたに映し出されます。扉が閉ざされるあの瞬間の。
 なぜ、したごう様は記憶が戻らないのか? なぜ、わたしを抱こうとしないのか? こんな悔しい事はありませんでした。

 こんなにも愛しているのに。千年も待ったのに。なぜ?

 そのショックからか、わたしのつややかだった髪は数日のうちに白くなり、まるで老婆のようになってしまったのです。その事が、さらにわたしをいら立たせて、あの日のしたごう様の仕打ちを思い起こさせるのです。
 わたしに遠い記憶がよみがえったあの日。どれほど、したごう様に会う事を夢にみていた事か。ふたたび転生して二人一緒になろうと誓ったのに。なぜ、したごう様は記憶が戻らないのですか? 記憶さえもどればきっと二人は一緒になれたものを。
 いや、たとえ記憶が戻らなくても、この若くて美しいわたしをその手にいだけば、誰もがあらがえずに、きっとわたしをほっするでしょう。なぜに、あなたはそんなにも頑なにわたしをこばむのですか? わたしの身体はあなたの為にもう十分に花開いていたのに。屈辱です。ええい、許さじ!

 だが、呪いの呪文もしらないわたしは、彼を呪う事も出来ませんでした。そして、毎日まいにち同じ事を考えていました。考えずには要られなかったのです。その苦しみから逃れる事は容易ではありませんでした。
 あの日から、したごう様に冷たい仕打ちを受けてからおよそ一年後。わたしは、ようやく白になった髪を黒く染め、外に出て行く準備を始めました。初めは、家のお庭へと散歩に出かけ、次に近くの公園のブランコに乗りに、そして最寄りの駅から電車に乗ってタクシーを使い、鎌倉のあるお寺へ参りました。そこは、竹林が美しいところで、しばしその中で目をつむると、竹の笹の匂いと音に、こころいやされます。わたしは、そうしてあの日なくしたこころを取り戻していったのです。
 しかし、わたしは誰ともお会いしませんでした。他人の目が怖くて、そしてあの日したごう様に受けた仕打ちが忘れられずに。けれど、聖さんだけは違っていました。聖さんはあの日わたしがした仕打ちをおくびにも出さずに、優しくしてくれたのです。その笑顔にほっとするのです。こころが穏やかになるのです。聖さんは毎日のようにわたしに会いに来てくれました。そして、楽しくておもしろい話を聞かせてくれました。わたしは、以前のような元気を取り戻していきました。いつしか、愛し合った二人は結婚をします。2018年の事でした。わたしは20才の若い花嫁になったのです。

 あれから、源順、したごう様、中根巧様の事は分かりません。時々、物を書いているとのうわさを聞くのですが、わたしはもう小説を書く事は止めましたし、小説を読む事もしなくなったので。
 でも、わたしは祈っています。したごう様が竹取物語に負けないくらいの素晴らしい物語をつむぐ事を。

 のちに、聖はわたしに謝って言いました。わたしは、彼の話をだまって聞きました。
 源順様の事を探してと頼まれた時は、人知れず泣いた。
 源順様の居場所を探し当てた時に、聖は源順様に涙ながらにお願いをした。頼むから僕の香耶を取らないでくれと。
 それに対して、源順様は聖にこう言ったそうだ。

『本当は、わたしは源順だった時の記憶が初めからあるんだよ。1998年からね。しかし、いざ会ってみると香耶はあまりにも若くて美しい。わたしが、前後不覚になって立ち尽くすほどにね。そんな女の子に、このわたしが手を出せる分けはない。わたしは、世の中の規範に忠実な生き方しか出来なくってね。だから、香耶を受け入れる事はできないのだよ。
 でも、千年の時を超え、彼女と過ごしたこの2年間の日々は、わたしの中では貴重な宝物だよ。本当に楽しかった……。
 君には本当にすまなかったね。小説にかこつけて彼女を引き留めて。そして、わたしに彼女との時間をくれた事に、今一度感謝する』
 したごう様は、そう言って涙をこぼし頭を下げたそうだ。

 一方、わたしのお父様がしたごう様にクギをさしたらしい。わたしの娘をたぶらかさないでくれと。

 結局、時の運命(さだめ)には、あらがなえないのですね。千年前と同じようになってしまって。
 それでも、わたしは聖の話を聞いて、あの日したごう様がなぜあのように、頑なにわたしをこばんだのかが納得がいきました。若い聖が泣いて頼んだから、したごう様はあの日の別れを選んだのですね。きっと、したごう様もわたしと同じように苦しんで涙を流されたのですね。そう思うと、わたしは幸せなおももちになり、いくぶんこころ満たされます。
 父には言いたい事はありましたが、それもまた運命(さだめ)だと思って受け入れました。そして聖には、いつまでも変わらずにわたしの事を愛してくれると信じて、わたしは付いていきます。千年前と変わらずに。この身が枯れるまで。
(終わり)

エロエロできるチャットアプリ一覧↓
チャットアプリで複数美女と入れ食い状態になる方法

セフレ量産やりもくアプリ一括比較!

point セフレ量産テクニック : 複数アプリ同時利用
エロ度 👑殿堂入り👑 👑第1位👑 👑第2位👑 👑第3位👑 👑第4位👑 👑第5位👑 👑第6位👑 👑第7位👑 👑第8位👑 👑第9位👑 👑第10位👑 👑第11位👑 👑第12位👑 👑第13位👑 👑第14位👑 👑第15位👑 👑第16位👑 👑第17位👑 👑第18位👑
アプリ
ご近所生トーク_Android
殿堂入り

ご近所生トーク
honeyholdings
完全無料0円ラブ_Android
第1位

完全無料0円ラブ
完全無料0円ラブ運営事務局
ご近所ママトーク_Android
第2位

ご近所ママトーク
Green Bit Co., Ltd.
トキメキ_Android
第3位

トキメキ
合同会社エンカウント
熟密の会_Android
熟密の会
step,inc
お願い先生_Android
お願い先生
TOUCH inc.
トリトモ_Android
トリトモ
GLOW DESIGN
SORA_Android
SORA
ASSIST INC.
タダトーク_Android
タダトーク
タダトーク運営事務局
熟愛ロマンス_Android
熟愛ロマンス
SLK, K.K.
熟年パートナー_Android
熟年パートナー
World of Neighbors Inc.
熟年デイズ(days)_Android
熟年デイズ(days)
WOHK NET
SHION_Android
SHION
shouta tanaka
SALON_Android
SALON
株式会社ブラッシュアップ
Pairmo(ペアモ)_Android
Pairmo(ペアモ)
LGH Online
LOVEデート_Android
LOVEデート
lovedate office
mix(ミックス)_Android
mix(ミックス)
CIRCLE T
あんなこと_Android
あんなこと
masafumi yamamoto
オトナの恋_Android
オトナの恋
株式会社フェリックス
総合点 100点98点96点94点92点90点89点88点87点86点84点83点81点80点79点77点75点74点73点
見せ方
ご近所マッチングアプリ
近所のお友達探しで新しい出会いを発見しよう!
完全無料アダルトマッチングLINE
全員エッチ目的!!完全無料0円LOVE出会いLINEアカ!
恋活婚活 ご近所マッチングアプリ
恋活・婚活~大人の恋愛やママとのマッチングにも♪
即会い即ハメLINEアカ
LINEでサクサク今夜のお相手探そ!SEX素人FRIEND
熟年向けマッチングアプリ
恋活・出会い・趣味友探し・マッチングアプリは熟密の会
お助けマッチングSNS
悩み解決にも役立つ友達作りお助けマッチングSNS!
地域特化ご近所マッチングアプリ
ご近所で探せる!友達や恋人と出会う近所マッチング!
ビデオ通話チャットアプリ
SORAのビデオチャットで見せ合い甘い時間を過ごそう!
完全無料セフレ探しLINE
完全無料でヤリマン探し放題!無料で会ってエッチしよっ♥
友達探しチャットアプリ
即会い・恋人・秘密のフレ探しも!圧倒的マッチング率
大人の出会いチャットアプリ
気軽に始めて大人同士で出会いを楽しめる恋活アプリ!
40歳以上の出会いコミュニティSNS
40歳以上のシニア世代が愛する毎日出会い系SNS!
ビデオチャット ビデオ通話アプリ
新感覚の匿名ビデオ通話コミュニケーションアプリ!
進化系セフレLINEコミュニティ
イマドキのセフレはLINEですぐデキる!エロ目的OK!
ご近所マッチング出会い系アプリ
マッチング初心者歓迎!出会える匿名大人のパートナー
LOVEデート用メル友マッチングapp
メル友アプリでチャットトークができる♪恋人友達探しに
匿名ご近所マッチングアプリ
支え合い助け合う 匿名OKのご近所マッチングアプリ!
友達探し・恋人探し 出会いSNS
独身既婚の若者~40代以上の大人世代まで出会えるSNS!
LINEセフレコミュニティ
LINEで繋がるセフレコミュニティ!エロモクLINEアカ
中身
セフレ量産アプリ
セフレ量産LINE
セフレ量産アプリ
セフレ量産LINE
セフレ量産アプリ
セフレ量産アプリ
セフレ量産アプリ
セフレ量産アプリ
セフレ量産アプリ
セフレ量産アプリ
セフレ量産アプリ
セフレ量産アプリ
セフレ量産アプリ
セフレ量産LINE
セフレ量産アプリ
セフレ量産アプリ
セフレ量産アプリ
セフレ量産アプリ
セフレ量産LINE
セフレ量産 1人~無制限1人~無制限1人~無制限1人~無制限1人~無制限1人~無制限1人~無制限1人~無制限1人~無制限1人~無制限1人~無制限1人~無制限1人~無制限1人~無制限1人~無制限1人~無制限1人~無制限1人~無制限1人~無制限
エロエロ 起動後開始起動後開始起動後開始起動後開始起動後開始起動後開始起動後開始起動後開始起動後開始起動後開始起動後開始起動後開始起動後開始起動後開始起動後開始起動後開始起動後開始起動後開始起動後開始
開始方法 簡易プロフ入力
※ニックネーム・匿名OK
簡易プロフ入力
※ニックネーム・匿名OK
簡易プロフ入力
※ニックネーム・匿名OK
簡易プロフ入力
※ニックネーム・匿名OK
簡易プロフ入力
※ニックネーム・匿名OK
簡易プロフ入力
※ニックネーム・匿名OK
簡易プロフ入力
※ニックネーム・匿名OK
簡易プロフ入力
※ニックネーム・匿名OK
簡易プロフ入力
※ニックネーム・匿名OK
簡易プロフ入力
※ニックネーム・匿名OK
簡易プロフ入力
※ニックネーム・匿名OK
簡易プロフ入力
※ニックネーム・匿名OK
簡易プロフ入力
※ニックネーム・匿名OK
簡易プロフ入力
※ニックネーム・匿名OK
簡易プロフ入力
※ニックネーム・匿名OK
簡易プロフ入力
※ニックネーム・匿名OK
簡易プロフ入力
※ニックネーム・匿名OK
簡易プロフ入力
※ニックネーム・匿名OK
簡易プロフ入力
※ニックネーム・匿名OK
料金 ¥0 無料利用可 ¥0 無料利用可 ¥0 無料利用可 ¥0 無料利用可 ¥0 無料利用可 ¥0 無料利用可 ¥0 無料利用可 ¥0 無料利用可 ¥0 無料利用可 ¥0 無料利用可 ¥0 無料利用可 ¥0 無料利用可 ¥0 無料利用可 ¥0 無料利用可 ¥0 無料利用可 ¥0 無料利用可 ¥0 無料利用可 ¥0 無料利用可 ¥0 無料利用可
概要 近所のセフレ探しで新しいSEXを発見!
自分の性癖に合ったセフレ探しを実現!
完全無料でセフレ量産出会い放題!!
次世代最新ヤリモク出会い系LINEアカ
ママ活OKセレブセフレ出会いアプリ!
ママ活ご近所ママ挿入量産まで30秒!
即会い即ハメ前提LINEアカウント!
年齢外見関係なし!性欲自慢求む!
2025年New ! 熟年向けセフレ量産app!
大人のセフレ出会い~ママ活前提OK!
誰でも何時でもヤリ友と出会える!!
性欲発散に役立つセフレ作り激えちSNS
地域特化のスピードセフレマッチング!
ヤリ友と出会うご近所マッチングapp!
ビデオ通話であそこの見せ合い出会い!
推しのフレーバーを見せ合う甘い時間!
友だち追加でタダエロ永久確定LINE!
利用者全員がSEX目的!タダ¥0TALK!
即会い・即ハメ・セフレ出会い専用app
即日無料で大人のご近所ロマンス可能!
いい大人になってもSEXはやめられない
大人同士の素敵なご近所セフレ出会いを
シニア世代が交わる毎日SEX出会いSNS!
刺激あふれるセフレ出会いコミュニティ!
エロ過ぎヤリモク出会いビデオ通話app!
大人の匿名セフレ量産はSHIONでOK!
エッチしよ→いいよ!で初めまして挿入!
セフレ量産専用アダルトコミュニティ!
ご近所セフレマッチングの即ハメapp!
\大人限定/匿名SEXパートナー探し!
新鋭LOVEデートSEX専用出会いアプリ!
恋人探し~セフレ探しまで何でも可能!
セフレ応援匿名ご近所マッチングapp!
2025新鋭最新AIで捗るエロモク出会い
マップ機能付きヤリモクセフレ量産SNS!
チカイコサーチで付近の腐女子をLockOn
エロモク専用最新セフレ募集LINEアカ!
即ホ前提女子集結で即日セフレ量産可
DL
▼ご近所生トーク▼
ご近所生トーク_Android
¥0 無料利用OK▲
▼完全無料0円ラブ▼
完全無料0円ラブ_Android
¥0 無料利用OK▲
▼ご近所ママトーク▼
ご近所ママトーク_Android
¥0 無料利用OK▲
▼トキメキ▼
トキメキ_Android
¥0 無料利用OK▲
▼熟密の会▼
熟密の会_Android
¥0 無料利用OK▲
▼お願い先生▼
お願い先生_Android
¥0 無料利用OK▲
▼トリトモ▼
トリトモ_Android
¥0 無料利用OK▲
▼SORA▼
SORA_Android
¥0 無料利用OK▲
▼タダトーク▼
タダトーク_Android
¥0 無料利用OK▲
▼熟愛ロマンス▼
熟愛ロマンス_Android
¥0 無料利用OK▲
▼熟年パートナー▼
熟年パートナー_Android
¥0 無料利用OK▲
▼熟年デイズ(days)▼
熟年デイズ(days)_Android
¥0 無料利用OK▲
▼SHION▼
SHION_Android
¥0 無料利用OK▲
▼SALON▼
SALON_Android
¥0 無料利用OK▲
▼Pairmo(ペアモ)▼
Pairmo(ペアモ)_Android
¥0 無料利用OK▲
▼LOVEデート▼
LOVEデート_Android
¥0 無料利用OK▲
▼mix(ミックス)▼
mix(ミックス)_Android
¥0 無料利用OK▲
▼あんなこと▼
あんなこと_Android
¥0 無料利用OK▲
▼オトナの恋▼
オトナの恋_Android
¥0 無料利用OK▲

セフレ作りとオナのお供に!